みなさん、こんにちは。
三宮・元町おとなこどもKOTA歯科・矯正歯科です。
「子供の歯ブラシ、どれを選べばいいの?」
「すぐに噛んでダメになってしまう…」
このようなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。
今回は、お子様の成長に合わせた歯ブラシの選び方について、歯科医院の視点からお話しさせていただきます。
大切なのは「子供用」を選ぶこと
大人用の歯ブラシは、毛束が大きく、毛の硬さもお子様には適していません。お子様の小さなお口に合わせて設計された子供用歯ブラシを必ず選びましょう。
歯ブラシ選びの3つのポイント
1. 毛先が丸く加工されているもの
お子様の歯茎はとてもデリケートです。毛先が丸く加工された歯ブラシなら、歯茎に触れたときの刺激が優しく、お子様も嫌がらずに歯磨きができます。
特に歯磨きを始めたばかりのお子様には重要なポイントです。
2. お子様が好きなデザインや色
好きなキャラクターや色の歯ブラシを使うことで、歯磨きの時間が楽しみに変わります。
「今日はアンパンマンと一緒に歯磨きしようね」など、声かけもしやすくなり、自ら進んで歯磨きをする習慣づくりにつながります。
3. シリコン素材も選択肢に
通常の歯ブラシを嫌がるお子様には、シリコン素材の歯ブラシもおすすめです。
柔らかく肌に似た質感で、お口に入れても違和感が少ないため、歯磨きデビューのお子様にも安心してお使いいただけます。
当院おすすめの歯ブラシ「タフト17M」
当院では、歯科専売品の「タフト17M」を取り扱っています。
タフト17Mの特徴
- 毛先が丸く加工されていて、歯茎に優しい
- 毛束が多く、効率的に汚れを除去
- 適度なコシがあり、歯ブラシを噛んでしまうお子様にも長持ち
実際に多くのお子様に使っていただき、好評をいただいています。
ご来院の際は、ぜひ実物をご覧いただき、不明点がありましたら受付にお声掛けくださいね♪
まとめ
お子様の歯ブラシ選びは、将来の歯の健康を左右する大切な第一歩です。お子様一人ひとりの成長や好みに合わせて、最適な歯ブラシを選んであげてください。
選び方でお困りの際は、お気軽にスタッフまでご相談ください。
お子様の健やかな歯の成長を、私たちも一緒にサポートさせていただきます。
—
三宮・元町おとなこどもKOTA歯科・矯正歯科
お子様の歯の健康について、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください♪